
Blog
市販のジャムと一味違う!シャキシャキ食感のサンふじジャムのこだわり

果物農家の定番商品であるフルーツジャム。
当園でもサンふじをはじめとして、紅玉やシナノゴールドなど数種類の品種で製造しています。
その中でもイチ押しの「サンふじジャム」を今回ご紹介します。
・りんごの食感を活かした素材選び
ジャムで使用するりんごは飯綱三水産100%の「サンふじ」です。
りんごの果肉を煮詰めて、その素材を丸ごと味わえるのがジャムの良いところです。
ジャムに加工されるりんごは、旬を過ぎたり実が柔らかくなった物がよく使用されます。
その場合は、柔らかい食感のジャムになることが多いです。
煮詰める時間を短くしても、果実が柔らかいので同様です。
また完熟したサンふじや、蜜のたっぷり入ったサンふじをジャムにすると、甘さは強いですが水分が多く果実自体も少し柔らかいので煮りんごに近い食感のジャムになります。
ジャムに加工する際は糖を加えてじっくり煮詰めることがほとんどですので、リンゴ自体の甘さはそれほど関係ありません。
当園の「サンふじジャム」は素材の食味を残した仕上がりにしたいので、果実が硬く水分をあまり含まない食感重視のりんごを選んでジャムにしています。
・完熟手前のりんごの見極め
ジャムの製造には「青っ玉」といって完熟しないりんごを使用することが多いです。
この「青っ玉」は果実がかなり固く、味が薄いのでじっくり煮詰めるジャムに向いています。
しかし当園ではなるべく「青っ玉」は使用せず、ほぼ完熟の蜜の入っていないサンふじを多く使用しています。
当園の「サンふじジャム」はじっくり煮詰める事はせず、食味
このサンふじは、「越冬りんご」と言って年明け以降の冬季に販売する蜜の入っていない味の良いりんごです。
当園ではりんご一つ一つをすべて指先で優しく叩き、その音で蜜の入りや品質の良し悪しを確認して選別しています。
音で判断がつかない場合は、光センサーで確認しています。
蜜の入った完熟りんごはもぎたてリンゴとして販売し、蜜の入っていない味の良い物は年明けに販売するために冷蔵倉庫で保存しています。
そのりんごの中から当園の「サンふじジャム」は作られます。
蜜が入っていないため水分は少なく、果実の硬い、味の良い物を選んで使っています。
・こだわりの製造方法
当園のジャムの製造は、ジュース同様寿高原食品様にお願いしています。
市販のジャムとは違う、こだわりの製造方法を少し紹介します。
収穫して日が経ったりんごは細胞間にガスが溜まっています。
このガスが細胞に含まれていると、果実が締まっておらず煮詰めたときに柔らかくなってしまいます。
それを抑えるために真空置換という処理を行います。
これは細胞間にあるガスを抜き、そこにできた隙間に水分を含ませる処理です。
水分が細胞に含まれることにより、果肉が白色から蜜入りりんごのような果肉本来の色調に変化します。
こうすることでりんごの食感を残したまま煮詰めたりんごのようになります。
真空置換後、1回冷凍処理をして果実をカット、砂糖と一緒に煮詰めます。
糖は最小限の量を少しづつ加えます。
糖を一気に加えると浸透圧で含ませた水分が出てしまいますので、調整しながら何回も分けて加えていきます。
そしてわずか5分ほど煮詰めたら完成です。
真空置換という特別な処理・加える糖と煮詰める時間は最小限・添加物は一切なしとこだわりぬいた製造方法で、りんご本来の味わいを残した爽やかな甘みと風味、歯ごたえを感じる事が出来るジャムになります。
りんごの食感と食味に重点を置いたこの「サンふじジャム」は、元となるりんごの品質もかなり重要です。
りんごの素材と製造方法、両者ともこだわった特別なジャムです。
・おススメの食べ方
この仕上がりのサンふじジャムはパンに塗って美味しいのはもちろん、おススメはヨーグルトと一緒に食べる事です。
本格的な「フルーツヨーグルト」になり、フルーツソースとは違った味わいが楽しめます。
またサイダーやカクテルにひと掬い入れるとワンランク上のドリンクになります。
ソフトクリームやジェラートに添えても良いですね。
りんごの食感と風味を最大限に生かしたこのジャムの楽しみ方はいろいろあります!
是非味わってみてください。
→サンふじりんごジャム 270g 3個セット – ブラベリーファーム (braveryfarm.com)
以上で当園のイチ押し、「サンふじジャム」の紹介を終わります。
次回はシードルについて書く予定ですのでまた見に来てくださいね!
→オリジナルシードルのこだわりと一緒に学ぶ醸造方法 – ブラベリーファーム | 太陽の贈り物。本物の赤りんご | 長野県飯綱町 (braveryfarm.com)
ブラベリーファームでリンゴ狩り予約はじゃらん↓
りんごの品種説明
-
りんごの品種説明2023年9月19日【10月収穫の中生種】紅玉(こうぎょく)【酸味の強い昔ながらのりんご】
-
りんごの品種説明2023年9月10日【9月収穫の早生品種】シナノドルチェ【信州オリジナル品種】
-
りんごの品種説明2023年7月27日ブラベリーファームのりんご主要12品種まとめ!好みのりんごを見つけよう!
りんごの知識
-
りんごの知識2023年12月18日【蜜入り】真っ赤なサンふじを選べば美味しいは間違い!?【美味しいりんごの見分け方】
-
りんごの知識2023年10月16日【農家直伝】大きいりんごより小さいりんごが美味しい!?大きさによる食味の違い
-
りんごの知識2023年9月20日【農家直伝】りんご農家が教える新鮮で美味しいりんごの見分け方【蜜入り】
りんごの農作業
-
りんごの農作業2023年7月27日摘果作業やっと終わりました。
-
りんごの農作業2023年6月22日今年のりんごの生育状況について
-
りんごの農作業2023年5月25日農作業記録 ~剪定作業編~
商品の誕生秘話
-
商品の誕生秘話2023年9月27日オリジナルシードルのこだわりと一緒に学ぶ醸造方法
-
商品の誕生秘話2023年8月5日市販のジャムと一味違う!シャキシャキ食感のサンふじジャムのこだわり
-
商品の誕生秘話2023年5月25日濃厚で美味しい!ブラベリーファームのりんごジュースのこだわり