太陽の贈り物。本物の赤りんご

ブラベリーファーム

ムーンルージュという品種

「ムーンルージュ」は長野県中野市で生まれたりんごです。

いろどり」と「ふじ」の掛け合わせから誕生しました。

平地では11月上旬~、飯綱町でも11月上旬から収穫が始まり11月中旬が本格的な収穫シーズンです。

最近新しく出てきた赤肉系品種で、果肉が紅く染まるのが最大の特徴です。

他にも数種類この赤肉系品種はありますが、食味の良さからこの「ムーンルージュを選び育てています。

 

 

 

ムーンルージュの食味

DSC_3502

「ムーンルージュ」の特徴は果肉の紅さと蜜たっぷりの濃厚な味です。

何といってもこの果肉の紅みが見た目のインパクトを最大限に引き出しています

見た目のインパクトだけかと言ったらそんなことはありません。食味もとても良いです

酸味が程よく入り味がとても濃厚、口いっぱいに旨味の強い果汁が広がります

また蜜入りも良く、完熟状態の見極めもしやすいです。

食感も歯切れがよくシャキッとしていて、りんごとしての完成度がかなり高いです。

味良し、見た目良しでお土産としてもかなり人気です。

当園では最近生産し始めたばかりなので、収穫量が少なくすぐに売り切れになってしまいます。

見かけたら必ず買うようにしましょう!

蜜についてはこちら

農家が教えるりんごの蜜の正体!蜜自体は甘くない? – ブラベリーファーム | 太陽の贈り物。本物の赤りんご | 長野県飯綱町 (braveryfarm.com)

 

 

 

おススメの食べ方

「ムーンルージュ」は生食が一番おススメです!

果肉が紅く、味が濃厚、食感もシャキッとしている、生食で食べる以外ありません。

ただ果肉が紅い事を活かして、ジュースやシードル(りんごのスパークリングワイン)を作ると色鮮やかな仕上がりになるのでこちらもおススメです。

沢山手に入ったときは是非試してみてください。

 

 

 

保存期間

「ムーンルージュ」は蜜がたくさん入るため長期保存は難しいです。

しかし、果実自体は固く、晩生種で収穫時期が遅いので、気温が低い場合には常温で2週間、冷蔵で1月程は保存が可能で、食味を保てる期間です。

当園では3カ月ほど冷蔵保存出来ましたが、食味を保障が出来るのは1カ月程度です。

詳しい保存方法についてはこちら→りんごの保存方法に困っている方必見!農家がりんごを長期保存する方法 – ブラベリーファーム | 太陽の贈り物。本物の赤りんご | 長野県飯綱町 (braveryfarm.com)

 

 

 

注意点

「ムーンルージュ」は蜜がたっぷり入ります。

その蜜部分から腐敗が始まっている物が時々見かけられます。

収穫してすぐの物でも、蜜部分が茶色く変色している物があります。

見た目では全くわからないですが、一つ一つ指で叩いて音を確認すると、腐敗の進んだ物は鈍い音がするのです。

経験上他の蜜入り品種と比べて、この腐敗が進んでいる物が多い気がします。

見た目での判断が難しいため、この腐敗した物に当たってしまう可能性が有ります。

購入の際は生産農家などプロの目利きに頼るのがいいかもしれません。

 

 

 

旬とお勧め度

晩生種 お勧め度 ★★★★★

 

 

 

ブラベリーファームでリンゴ狩り予約はじゃらん↓

 

りんごの品種説明

りんごの知識

りんごの農作業

商品の誕生秘話

音楽ゲーム